ツール活用術

ChatGPT(GPT-4o) vs Gemini 1.5 徹底比較 ― 業務導入の判断ポイント

「GPT-4o と Gemini どっちを選ぶ?」
2025 年は OpenAI と Google が“長文×マルチモーダル”で激突する年になりました。本稿では ChatGPT(GPT-4o)Gemini 1.5 Pro を公式情報だけで比べ、導入判断に役立つチェックリストを提示します。

▼ 目次


1. 先に結論早見表

GPT-4o (ChatGPT)Gemini 1.5 Pro
長文入力上限128 k tokens1 M tokens*1
動画入力分割処理ネイティブ60 分要約*1
画像生成DALL·E 3 / nativeImagen 4
API 料金$5 /1M in
$15 /1M out*2
≒$3 /1M in
≒$15 /1M out(preview)*3
特徴キーワード会話自然/GPTsストア超長文/Google連携

2. 基本スペック比較

項目GPT-4oGemini 1.5 Pro
公開2024-052024-02
モダリティ文字・画像・音声文字・画像・音声・動画
入力上限128 k tokens1 M tokens (一般公開),2 M (プレビュー)
推論構造natively-multimodalMixture-of-Experts
提供UIChatGPT / PlaygroundGemini Apps / AI Studio

3. 長文処理コンテキスト

  • GPT-4o は 128 k トークンで安定。超長文は分割 or 外部RAGが前提。
  • Gemini 1.5 は 1 M トークンを商用運用。100 万語級 PDF やコードリポジトリを“丸ごと”渡せる点が強み。

*1 Google Blog “Gemini 1.5” (2024-Feb)/AI Studio 公開資料より。


4. マルチモーダル性能

入力GPT-4oGemini 1.5
画像○(OCR・図解解釈)
音声Whisper 経由ネイティブ
動画△(静止画分割)○(最大60 分要約)

Gemini Live(Google I/O 2025発表)ではリアルタイム音声/カメラを同時解析するデモが披露されました。


5. 料金とAPI

モデル入力出力
GPT-4o$5 / 1M tokens$15 / 1M tokens *2
Gemini 1.5 Pro (preview)$3 / 1M tokens$15 / 1M tokens *3

試算:10 万トークンPDF要約

  • GPT-4o → 約 $2.0
  • Gemini → 約 $0.3

6. エコシステム & 使い勝手

  • ChatGPT:GPTs ストアで社内専用アシスタントを即公開、Voice モードは人間に近い会話UX。
  • Gemini:Gmail・Docs・Android に統合。Gemini Agent Mode はブラウザ操作自動化を提供予定。

7. まとめ:選定フローチャート

処理したいデータが長文 (>128k)? ─ Yes → Gemini 1.5

└ No

Google Workspace を主軸に運用? ─ Yes → Gemini 1.5

└ ChatGPT (GPT-4o)

結論:

  • 長文・動画解析 を重視 → Gemini
  • 会話UX/カスタムGPT を重視 → ChatGPT

まずは両APIで同じタスクを回し、速度・コスト・精度を自社データで比較 するのが最短ルートです。

AI導入の無料相談はこちら


参照元

  1. Google Blog「Our next-generation model: Gemini 1.5」, 2024-02-08 :contentReference[oaicite:0]{index=0}
  2. OpenAI Pricing Page(GPT-4o section) :contentReference[oaicite:1]{index=1}
  3. Google Developers Blog「Reduced 1.5 Pro pricing」, 2024-10-01 :contentReference[oaicite:2]{index=2}

関連記事

TOP