ツール活用術

議事録AI導入ガイド ― Notta×Notion×Zapierで“録る→要約→共有”を自動化

「議事録、書いておきますね」——この一言が発せられるたび、私は心の中でそっと合掌していました。もう、誰かが犠牲になる使い古しの儀式を終わらせましょう。

本ガイドは “録る→要約→共有” を完全自動にする 5 ステップ。コーヒーを飲み切るころには、あなたの会議後が静かになります。

▼ 目次


1. 導入効果シミュレーション

項目BeforeAfter(例)
会議数/週55
議事録作成時間6h1h
共有遅延24h0.5h
“肩こり指数”*★★★★☆★☆☆☆☆

*筆者体感。首と肩は正直です。


2. ツール構成と準備物

ツールポイントメモ
Notta3h/月 無料、スマホ録音もOK
NotionDBテンプレ豊富、URL共有が楽
Zapier100タスク無料、Slack通知が2クリック
USBマイク“サーッ”というホワイトノイズとお別れ

3. 導入ステップ:5日で回すロードマップ

Day行動コツ
1Notta登録Google連携で30秒
2Notion DB複製列色を変えると可読性UP
3Zapierテンプレ複製APIキーはコピペでOK
4テスト会議録音“えー”“あー”除去ON推奨
5Slack通知開始🎉絵文字で祝うと定着率↑

4. ROI計算シートの作り方

  1. 時給月会議数平均分 を入力
  2. =時給*会議数*分/60 - サブスク費 で差額計算
  3. グラフ化すると上司が 3 秒で理解

5. よくあるQ&A

疑問一言回答
会議が2時間超でもOK?Notta有料なら5h録音OK
英語混在だけど精度は?自動言語検出で9割超え
データは安全?SOC2準拠&暗号化ストレージ

6. チェックリスト:明日から始める準備

  • [ ] Notta無料登録(5分)
  • [ ] NotionテンプレDL
  • [ ] ZapierフローON
  • [ ] 1週間試行 → 削減時間ログ

“議事録=作業” から “議事録=資産” へ。次の会議で、ノートではなく Notta の録音ボタン を押してみてください。

Notta 導入相談はこちら

関連記事

TOP